HACCP認証ってなに?

2025.01.11

特集

オルトレマテリア 施工事例
OLTREMATERIA施工事例

ハサップ(HACCP)認証ってなに?

存在は知っているけど、内容までは知らない。

そんな方に

食品安全における国際基準であり、
衛生管理が特に重要な環境で
利用される素材に対しても高い基準を求めるものです。

オルトレマテリアとHACCP認証

オルトレマテリア(OLTREMATERIA) は、

環境配慮型の建材として注目されていますが、

その特徴の一つに HACCP(危害分析重要管理点)認証 に対応した特性があります。

オルトレマテリアがHACCP認証に関連して持つ特性やメリットを詳しく解説します。


1. HACCP認証とは?

HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)

食品の安全性を確保するための管理手法で、

製造・加工・流通において危害要因を分析し、

それを防ぐための重要管理点を特定・管理するシステム。

食品工場や飲食店などの施設で適用され、

食品の安全性や衛生管理が求められる環境において標準的な基準です。

建材におけるHACCP認証の意味

  • 食品加工や飲食施設の建築材料は、細菌の繁殖を防ぐ衛生的な特性を持つことが重要です。
  • オルトレマテリアは、HACCP基準に対応した素材として、衛生面での安全性が証明されています。

2. オルトレマテリアがHACCP認証に適合する理由

オルトレマテリアは、HACCP基準に適合する特性を持ち、

衛生的で安全な環境を実現する建材として使用されています。

(1) 抗菌性と防汚性

  • 抗菌性:
    • オルトレマテリアの表面は細菌やカビの繁殖を防ぐ特性を持ち、衛生状態を保ちやすいです。
  • 防汚性:
    • 表面は汚れが付着しにくく、簡単に清掃可能。

(2) シームレスな仕上がり

オルトレマテリアはつなぎ目のないシームレスな仕上げが可能で、

汚れや細菌が溜まりやすい隙間がありません。

接合部がないため、

衛生管理が求められる施設での使用に最適です。

(3) VOCフリーの安全性

オルトレマテリアはVOCを含まず、

施工後の空気中に有害物質を放出しません。

食品を扱う施設で安全に使用でき、

HACCPの基準をクリアしています。

(4) 耐久性と耐薬品性

耐薬品性が高いため、

食品工場や厨房で使用される洗浄剤や消毒剤にも耐性を持っています。


3. HACCP基準に対応する利用シーン

オルトレマテリアは、

HACCP基準に基づいた設計や施工が求められる施設で効果を発揮します。

  • 家具:
    • 耐久性・デザイン性も高く、抗菌性・防汚性に優れた素材で、家具表面を清潔に保てます。
  • 飲食店:
    • 高い耐久性と防汚性により、清潔で快適な作業環境を提供します。

まとめ

オルトレマテリアは、HACCP認証に対応した建材として、

飲食店や衛生管理が求められる環境において理想的な選択肢です。

その抗菌性、防汚性、シームレスな仕上がり、高い耐久性は、

HACCP基準を満たすだけでなく、衛生的で安全な空間を提供します。

環境や健康への配慮も含め、幅広い利用シーンで活用される、

次世代の建材として注目されています。

合同会社装麗では、塗料のプロの専門知識を活かし

高品質な塗装サービスを提供しております。

熊本を拠点に、福岡、鹿児島など九州圏内

住宅の塗替えから特殊塗装技術を用いた施工、什器の製作まで

お客様のニーズに合った幅広い仕上がりを提供します!

ブログを通じてたくさんの方とお会いできることを楽しみにしております!

見積もり依頼、お問い合わせは↓フォームからどうぞ!