BLOG
ブログ
技術だけじゃ食えない残酷な世界
2025.01.15
コラム
腕はいいけど、柄悪いよね。
コミュニケーションがうまくとれない。
そんな声も少なくありません
職人とはいえ、社会人としてのマナーは必要。
ホワイト化した昨今ではより求めまれます。
評価基準が上がったSNS時代
最近感じることの多い
『技術だけじゃ食えない』
当たり前のことですが、とても重要なこと。
物価高騰と賃金のバランスや、
ホワイト化した社会にとって
職人としての生き方も再定義する必要があると考えます。
職人の仕事は技術が土台となりますが、
顧客や取引先との信頼関係を築くには
誠実さや責任感、コミュニケーション能力、協調性、
さらには自己管理能力を含む、
社会や仕事で必要な能力を高めて
継続的に仕事を得て成功することを
目標にしています。
1. 技術だけでは仕事が続かない理由
(1) 技術は最低限の条件
職人として高い技術を持つことは
差別化の要因にはなりにくいです。
いくら完璧な仕上がりでも、
納期を守らなかったり、
不誠実な態度であれば顧客満足度が下がります。
(2) 顧客は「人」を信頼する
顧客は「技術」ではなく
「その人」を信頼して仕事を依頼します。
誠実さや礼儀正しさ、コミュニケーション能力がある職人は、
顧客や取引先から好かれ、
リピートや紹介につながりやすいです。
(3) 技術の平準化
技術は学べば誰でもある程度まで習得可能で、
同じような技術を持つ職人が増えることで
競争が激化しています。
人間力を発揮できる職人は、
競争の中で頭一つ抜け出すことができます。
2. 職人に求められる人間力の要素
(1) 誠実さと責任感
仕事を誠実にこなし、納期や約束を守ることは、
顧客の信頼を得る基本です。
責任感のある態度は、
技術以上に顧客に安心感を与えます。
(2) コミュニケーション能力
職人の仕事は、顧客や他の職人、
取引先との協力が不可欠です。
相手の要望を正確に理解し、
適切に提案する力がなければ、トラブルや誤解が生じます。
(3) 協調性
現場での仕事では、他の職人や業者と連携することが多く、
協調性が欠けるとスムーズな作業進行が難しくなります。
チームでの作業効率を高めるためには、
自分の役割を果たすだけでなく、
周囲をサポートする姿勢も必要です。
(4) 自己管理能力
健康管理やスケジュール管理ができなければ、
仕事に支障をきたします。
また、時間にルーズな職人は、
どれだけ技術力が高くても信頼を得ることは難しいです。
(5) 顧客対応力
顧客は技術の詳細を理解していないことが多いため、
わかりやすい説明や提案力が必要です。
顧客目線での対応ができる職人は、
満足度を高めることができます。
3. 普段から心がけている事
(1) 自己反省と学び
社訓『自省心』の通り
日々の仕事や職人、お客様との関わりを振り返り、
改善点を見つけて次に活かす。
(2) 積極的にコミュニケーションをとる
運営や技術力を向上させるための
研修やセミナーに参加する。
特にお客様の話をよく聞き、
市場のニーズを理解する姿勢を身につける。
(3) 資産性のある仕事をする
消費されるような働き方をしない。
技術、発信、人間関係、全てキャリアに乗せる。
(4) 顧客目線を意識する
自分の技術力を上げるではなく、
顧客が求めている価値(サービス)追求する。
まとめ
とはいえ、日々の積み重ね。
私も道半ばで、生きている間は日々学びです。
職人にとって技術は必要不可欠ですが、
それだけで継続的に仕事を得ることは難しい時代になりました。
顧客や取引先との信頼関係を築き、
仕事を広げていくには、
人間力が重要な要素となります。
誠実さ、コミュニケーション力、責任感、
そして顧客目線を持った対応ができる職人は、
長期的な成功と安定した仕事の流れを
手に入れることができるでしょう。
合同会社装麗では、塗料のプロの専門知識を活かした高品質な塗装サービスを提供しております。
熊本を拠点に、福岡、鹿児島など九州圏内で
住宅の塗替えから特殊塗装技術を用いた施工、什器の製作まで
お客様のニーズに合った幅広い仕上がりを提供します!
皆様にお会いできることを心待ちにしております!
迷惑電話、営業電話防止の観点から、電話番号の表示をしておりません。
ご質問、お問い合わせはフォームからどうぞ!