生産性を考える

昨日、まん防明けで久々に
メーカーさんとの会食ででした。
現在に至るまでのストーリーや組織感が勉強になって
年の離れた自分にも熱く話してくださって
カッコいい経営者のあり方を見せてもらいました。
楽しい時間で、すっかり飲みすぎてました。
それでもホテルに戻って、パソコンをひらいて
ブログを書こうとはしたことは伝えたいです。
※書いてないなら意味ない


さて、今回は組織の生産性について考えます。

新しい出会いの中で
どのように運営していくことが正解なのかはわかりません
正解があるはずがありません。
逆にあったらおもしろくないし
そこから目をそらすつもりもありません。

挑戦の裏側には不安があって
それぞれの経験や知識が違うので
生み出す不安も意見も違う。
このことが人間関係の摩擦を生んで
モチベーションを下げる結果になります。
このことを理解して共通の課題に向かっていく。

人間関係で疲れてしまっては
チームで結果をだすことはできない。
当たり前のことだと思うかもしれません。

しかし、私の当たり前が
隣人にとっても当たり前であることはないでしょう。
同じ業界でも思想はそれぞれ違うものをもっています。

このクルーが集まって
それぞれが認め合って受け入れたことで
化学反応が生まれました
これから期待していることは
精鋭たちが化学反応を起こすことで
1+1が10や20にもなっていくことです。

そんな環境を作っていきたいと思って
日々みんなで意見を出し合っています。
一歩進む前に最善を尽くすのが運営側の使命です。


失敗することもあるでしょう。
そんな相対的なものを気にしていても始まらないので
やってみる。

私の好きな経営者が
「できる、知ってると やる は全然違う」と言っていました。
いままさにその通りだと感じます。

自分で行動に移してみると
全然違う悩みがでてきて
ひとつひとつに向き合って
解決しています。

今も昔もこういう交流と変革を
うまく使いこなすハイブリッドなリーダー像が
求められるのかもしれません。

今日もお疲れ様でした。

コメントを残す