色の影響を考える

最近、地元の商業施設が改修されて
クリーム色から
青みのあるグレーに
濃彩の緑のラインになりました。

子どもの頃から慣れ親しんだ場所で
温かみのあるイメージでしたが
一気に工業的な印象になりました。

思い出深い建物なだけに
機会損失を生んでる可能性があって
非常にもったいないと感じました。

これは商業施設に限ったことではなく
店舗や住宅、物販もロゴも様々な場所で
違和感を与えないように気をつけたいです。


最近はシンプルなデザインがトレンドなので、
黒系でシックなデザインが多く採用されている印象で
高級感や重厚なイメージを与えます。
白は他のさまざまな色と組み合わせることでより効果を発揮します。
黒と白の組み合わせは、
シンプルながらも強い印象を与えることができて
大人な雰囲気もあって個人的にも好きなテイストです。

先日の打ち合わせで
個性を前面に出したデザインか
客観性を重視するかで議論になりましたが
どちらにも一定の合理性があるので
ここのバランスをとれるかが課題になります。

空間の用途や導線も考えて
レイアウトしていろんな楽しみ方を考えています。

さらに照明の色や配置も空間の一部なので
こだわりを追求する作業は
時間もコストもかかるので
落としどころを決めて進めたいです。


アイデアは百聞は一見に如かずで
足を運んで触れて感じることに意識しています。

先日、代表と福岡のキャナルシティを
散策しましたが店舗の配色や照明を
チェックして意見交換をしていました。

改めて、アイデアを貯めておくことの大切さも感じました。

数年前ディズニーシーに行った際も
造形やエイジングに見入ってしまいました。
もっと時間があって散歩しながらお酒飲めたら
最高に楽しそうなので
いつかクルーみんなでいく 
「エイジング・造形勉強会
 In東京ディズニーランド&シー」 
を企画したいと思います。


最後に
昨日、友人と電話で
この活動の熱がいい影響を生んでいることを知りました。
シンプルに嬉しかったし
これから一緒に面白いことができそうです。

ワクワクと緊張感があって
それを楽しんでいる自分と
さらにそれを不間で見ている自分と
この複雑な感情はうまく言葉にできません。

とにかく、私を取り巻く環境が
急速に変化しているのは確かです。

期待に応えれる人間になりたい。
そのためにこの記事も
実務も生産も全力投球!

今日も頑張りましょう!

熱狂が奇跡を生む

先週は新しい出会いがありました。
初対面は少し緊張感があって
このドキドキする気持ちは
年を取っても忘れたくないなと思いました。

お互いに探り合いながら話が進んでいく中で
段々と熱くなっていって
時間を忘れて語り合っていました。

この「男たちの熱狂」こそが
最大の武器になります。


ここまでいいメンバーが揃って
一歩づつ着実に進んでいることの要因は
本気で取り組んでいること
この一点につきます。

のもののクオリティはもちろんですが
そこに向き合う姿勢や気持ちは血の匂いを感じます。

今回長く時間いただいて
熱い話を続けられたことは
なににも代えがたい価値で
このプロジェクトの根幹は人だと確信しました。


一線で活躍するメンバーが集まっていて
実績とキャラクターを加味しても個の力は充分にあります。
非常にいい状態でスタートしています。

今後は集の力をつけることに注力する必要があって
いくら優秀な人が集まっても
チームワークがなければいい結果は見込めません。

根幹が「人」であることは
良くも悪くも精神論であって
賛同があっても熱がなければ
勝てる試合にも勝てません。

そういう側面があることを頭の片隅に置いて
忖度せずに意見しなければいけないし
誰も置いて行けません。

このプロジェクトが成立するか否かを決める
要因が人間力である以上
自分ができる努力はやります。
しかし、それは強要するものではないです。

個人の判断でこの記事も書いていますし
ここでみんなも書きましょうよ!
なんて言うはずがありません。

コロナのおかげで飲み会が減りましたが
やっぱりみんなで笑いあって飲んで
熱く語り合っている時間が一番好きです。
隣で熱く語る兄さん方を見てひとりニヤニヤしてます。

うまく言葉にできませんが
もうワクワクが止まらない状態で
逆に大丈夫かなと思ってしまうほどです。


今はがむしゃらに全力で走るしかないので
目の前の業務も活動もしっかり取り組んで
結果を出したいと思います。

みんな忙しいし疲れてる中で頑張ってるので
できるだけ多く貢献できるように
積極的に行動していきます。

これから益々展開が面白くなりそうなので
お楽しみに!

今日も頑張りましょう!

情報の質と量を考える

ここ数年の情報の質と量の変化について考えます。

まずは数年前はニュースも見ず勉強もせず
仲間と遊んでは少し寝て仕事しての毎日でした。

元々読書は好きで取り組んできましたが
知識をいれるだけで使ってないので
どんどん風化していきます。
読んだ気なっていただけでした。


結婚してからフェーズが変わって
今のままでは暮らしや教育の質を維持できないと思い
勉強の量を増やしてみました。

結果は全く変わらず。
ここでの結果は収入のことです。

自分への投資という名目で
本や教材、講習費に使いましたが
すぐに思うような結果はでません。

今になって考えると原因は単純で
行動を起こしていなかったことです。

情報をとにかく多く入れていた時期は
ニュースアプリにビジネス系動画コンテンツと
オンラインサロンと読書。
とにかくお腹いっぱい食べてさらに食べる生活で
ただ大食いができるようになっただけです。

頭でっかちになって
中途半端な挑戦で終わっていて
まさに鳴かず飛ばず。

何度も何度も企画やコンセプトを
試してはバラしてを繰り返していました。

自分に似合っていなかったり
しっくりきてないとすぐ飽きてしまいます。
とにかく、1年ちょっと前までもがいていました。

頓挫したものはたくさんありますが
それでも挑戦と変化を続けて
やっと、今のカタチに行きつきました。

やっと熱量をキープしながら
目の前のことに集中できる環境を
作ることができました。

以前は1冊ずつ読んで納得して終わりでしたが
最近は書くテーマに沿って読んでいます。
出す前提で入れているので
非常に代謝がよくてスッキリしています。


数年前からテレビを見る習慣がなくなりましたし
ニュースアプリも見ません。
ですが、最低限必要な情報は入ってきます。
ウクライナのことも感染症のことも
こっちから取りにいかなくても
社会的に大切なことは自然と入ってきます。

Netflixなどは見始めると止まらないので
できるだけ見慣れたものを見ています。
途中で見るのをやめてもストレスになりません。
この同じものを何度も見る癖は
子どもにも遺伝してしまいました。

ゲームは下手くそなのでほとんどしません。
オンラインゲーム内で普段言わないような言葉で
相手を罵ったりするのを見ると恐怖でしかないです。
おそらく私はメタバースのような仮想空間では生きていけません。
目の前の現実があって尚且つ痛みを感じることに
生を感じているので
実用的なテクノロジー以外にはあまり興味が湧きません。

NFTやVRの世界を毛嫌いしているわけではなく
現実の人間関係で悩んで塞ぎ込んで
仮想空間上に全く新しい価値を求めてみましたが
調べていくうちに
やっぱりリアルで会って
酒飲んで笑って死んでいきたいし
それが自分に合っていると思いました。


回りまわって
仲間と笑いながらお酒飲んで楽しんで
仕事に本気で取り組むことに戻ってきました。

いまこの瞬間、現実、リアルを感じて
生きてくことが性に合っていたようです。

もちろん、精神的にも肉体的にも痛みが伴います。
夜はきついし、朝は眠いし、仕事の損失もでる。
当たり前だけどそれが生きるということ。
人間らしく毎日泥臭く生きていきます。

今後、以前に描いた企画や夢が
現実になる日がくるかもしれません。
努力は無駄ではなかったはずです。

今日も頑張りましょう!

価格と価値について考える

毎日出し切って寝る生活を続けてきて
やっと体と脳の容量が上がってきました。
あっという間に4月に入りました
去年は思っていたよりも結果がでたので
驕ることなくフレッシュな気持ちで
もっと充実した一年にしたいです。

価格と価値について

単に高価格だから高級品なのか
逆に高級だから高価格なのか

ここを明確にするには
製品が完成するまでの背景を知る必要があります。
つまり、高価格だから高級品は
あまりに安直であると言えます。


製品化工程から運搬また搬入といった物流コスト
下地調整から仕上げまでの施工の技術費です。
ここまで完成するまでに
かかったコスト(原価)から全てのコストを計算して
品質のみで価格を設定すると
適性な価格設定がわかります。


工程毎に品質を高めれば
おのずと価格も上がります。

しかし、ここに希少性が乗っかると価格が跳ね上がります。
これはプレミアム思考で
手に入れにくいことに価値がついる状態です。

我々はプレミアムではなく
ラグジュアリーを目指していて
適性な価格で息の長いブランドを作りたいと思っています。


問題は建材が副産物であることで
製造した材料が回りまわって
価格が変動してしまうことで
最終的に薄利多売にいきついて
抜け出せなくなることです。

最近、各メーカー 力技で値上げを進めていますが
施工単価は上がらないのでユーザーさんは納得しません。
理由は明確で「プロセスを知らない」ことです。

単価の内訳を説明できないと
単純な値下げや価格を合わせることを強いられます。

さらに施工者に品質を投げている点です。
仕様書通りに施工しますが
下地の状態も現場毎に異なるので
責任の所在が曖昧になることもしばしばです。

強みはここにあって
クルーのために製造して施工する
いわゆる責任施工体制ですが
特殊塗装が絡むと一筋縄ではいきません。
理由は最も技術共有が難しいからです。

ここを解消しつつ、高みを目指すことを
目的に集まったチームなので
精鋭部隊であることは言うまでもないです。


適正な価格設定を算出して
乱売することはせず
価値をキープし続ける。
この矛盾のシーソーのバランスを取ることが
信頼に繋がっていくと思います。

もとより顧客がその価格を認めるかが重要なのですが
私は主に一定率を掛けた原価から算出する方法を使っていますが
これは品質や機能というハードの価値で
デザインやアート性といったソフトの価値は
流行や発想力などの生物の部分が含まれます。

こうして価値を言語にして
伝えることが大事な気がします。


まとめると
「この価格でいいっしょ!」みたいな
育児放棄的な考え方は一切しません。

ラグジュアリーブランドには物語が必要です。
まだまだ文化も歴史も浅いので
これから時間とともに成長していくでしょう。

サービスを運営していくことは
価格とも向き合う立場なので
自分が勉強せずに意見することは
ただの暴挙だし生意気なので
必死に考え抜いて挑戦して
いい結果をだしたいと思います。

今日も頑張りましょう!

建材とアートについて考える

今回は現在進行形で取り組んでいる課題について
書いていきます。

まずは、アートボードの製作です。

これには期限があって
5月中旬までに3作品は必ず作らないといけません。

自分の思想や理念をぶつけた作品を
考えていますが、納得のいくものは
できていません。
冒頭に書いたように業務は待ってくれないので
こうして書いている時間は制作に使いたいのも本音です。

4月は投稿の量は変えずに質を変えていきたいと思います。

同時にSNS運用の厳しさにも直面していて
試行錯誤していかないと
全く進歩がないままなので
発信の仕方も少しずつ変えていきたいと思います。

垣根を越えてたくさんの人に
見てもらうにはどうすべきかが
今後の大きなテーマになっています。

できることからやっていくしかなくて
最近は毎日投稿(しれっと日曜休み)を続けれているので
もっとリーチに目を向けていきたいです。

失敗続きの実験

最近の実験はあまり納得のいくものが少なくて
頭を抱えています。

材料の改良を試みるもテクスチャーが
全く違うものになったので速攻で中止。

新しくアクセントに使えそうなの塗装仕様を
試してみましたがパッとせず。

カウンターやテーブルの天板の
新仕様のテストは技術的にまとまってない。

そんな中でも
エイジングで使えそうなメタリックのテストや
パターンローラー工法は
なかなか手ごたえを感じました。

こうして失敗の中にも
成功が混じっていて
いいものはさらに磨いて
ダメだったことは改善して形にしたい。

根気よく続いていって
形にできたら共有していきたいです。

できるまで時間がかかることなのに
期限を設けてしまったので
自分で勝手に追い込まれている今日この頃です。

5月の展示までになんとかしないといけない。

今日は日記的な内容でしたが
いま、他にもWEB系の製作物があることを思い出して
これで限界を超えてかなり進化するかもしれないと
期待する自分と
死ぬ前の昆虫みたいに活発になっているだけかもしれないと
ビビッてる自分がいて
どちらにせよ、面白そうなのでやってみます。

今日も頑張りましょう!

いいプレッシャーを考える

おはようございます

夕方になると書くことが思いつかなくて焦る毎日です。

子どもの頃の部活の試合で
練習でできていたことが
途端にできなくなることがありました。
何度も悔しい想いを経験しましたが
プレッシャーや緊張のせいで
本来のパフォーマンスができないことは
プロに近づくほど少なくなりますが
完全にはなくなりません。

どんな世界のプロフェッショナルも
人並みのプレッシャーを感じています。

始めたばかりことや
結果が振るわない時は
実力とマインドを分けて考えてみても
いいかもしれません。


人間の強みはフィクションが作れたことで
宗教や言語・音楽を生み出し
伝達力と表現力を強め
他の種を滅ぼしました。

他の種を滅ぼしたことを
現代人が知っていることの証拠と理解が
正しいモノかも怪しいです。
何世代も正確に伝わってきたことだ
とは言えない気がします。

話がそれましたが、それだけ想像力が豊かであるということです。


プレッシャーとは相対的なものなので
身近な人からまだ見ぬ相手まで
どう思っているか、どう思われるかを気にしなければ
なくすというより正しく向き合えます。

そんな簡単にできるはずもなく。
意識して行動するのみです。


パフォーマンスを上げるには

いまプレッシャーでパフォーマンスが下がる話をしましたが
スポーツの世界では
たくさんの観客に見られている方が
パフォーマンスが上がるタイプもいます。

仕事でも人に見られている方がはかどる場合と
そうでない場合もあります。
この差は何かと考えると
得意か不得意かが関わっています。

このブログを書くときはひとりの空間で書くよりも
カフェで書くか周りに雑音があった方が
スムーズに書き終わります。
きっと得意なジャンルなのかもしれません。

こうやって考えてみると
音楽をしたり、ゴルフの練習のときは
ひとりきりがいいので
まだまだ不慣れな部分がたくさんあります。

こういう傾向があるということだけでも
知っていればうまく環境を作るだけで
グッとパフォーマンスが上がります。


最後に

思い当たることが違うはずし
得意も不得意もそれぞれです。
自分に合った役割を考えて
近い人に伝えることも必要です。
それを受け入れることも。

このブログの評価は
書き手の魅力も影響します。

将来的にはチームの見せ方も
力を入れていきたいです。

まずは自分から。

今日も一日ご安全に!

精神の隠れ家を考える

今日もお疲れ様です。

仕事が忙しいことは嬉しいことだが
特定の嫌な人によって
心が乱されてストレスが溜まってしまいます。
精神的にきつくなるのはわかっているので
できるだけ避けたいし考えたくもないです。

精神的に狂わせてくる相手に対しての
対処法を考えるほどきつくなる。
仕事も手につかなくなっていたし
弱い自分を認めたくないと
戦うだけ自分へダメージが返ってくる。

時間をかけて乗り越えてきたが
たまにドッと疲れることもある。
元々そんなに強くないと
自分の限界を知っているだけでも成長したと思います。

心を乱す原因は自分にある。

仮に心を乱す対象がいて
こちら側が何かを求めたり
避けようとするとバレてしまう。
なにか行動に移すだけで対象に気づかれてしまう。

「だるまさんがころんだ」のように
物事の善悪ではなく
時間をかけてゆっくり消え去る方がいい。

私の自由意志にとって
隣人の自由意志は関係がない。

「幸福論」というタイトルの本が
たくさんあるように
不幸が幸福かも自分次第だということ。

肉体が生きているのに
精神が死んでしまう可能性がある。

こうしてブログを書くことは
静かで安全で解放された
自分の世界に入り込んでいる。
こういう別荘を用意することで
安定感を保っているかもしれない。

哲学が教える通りの
人であることは難しい。
シンプルで
善良で
純粋で
親切で
熱心で
愛情深い
そんな人間でありたいが
そもそも私には信仰心がない。
聖人ではないし
人並の欲望もある。
とはいえ努力することはやめないでいたい。

肉体も考える力も衰えていくし
一日一日死に向かって近づいているのだから
無駄にはできません。
考える筋肉を維持していくためにも
こうして書くことは必要だと思います。

まとめると

悩みの種を自分で蒔いていることもある
つまり「原因自分論」で
気を付けていれば無駄なトラブルは
避けていけるはずだと思っています。

上記の通り
動けば目立つのも然りで
自分から仕掛ける様なことをせずに
じっと耐えながらバレずに突破する。

気づいたときには
手の届かないところにいたりして。

また新しいアイデアが生まれて
いろいろと実験中です。
体が二つあればと思う、今日この頃です。

日常と禅語を考える

はじめに

これから新しい出会いがある中で
少なからず緊張感のある空気がでるので
もてなす心を持って臨みたいと思います。

回を重ねるごとに
チーム内の雰囲気や文化が固まっていくので
いい意味は意志共有がスムーズですが
悪い意味では変化できなくなるので
気を付けたいところです。


今回は禅の言葉を引用しながら
運営について考えます。
サウナをもう4年ほどやっていて
とにかくスマホから離れたくて始めたのですが
いまでは、外気浴でキマる瞬間まで
いろんな悩み事を考えるいい時間になっています。
瞑想に近い状態に気づいて
禅に興味が出て読んでみました。


禅語と人間関係

禅語に「花枝自短長(かしおのずからたんちょう)」
という個性と調和を意味した言葉があります。

同じ木でも短い枝もあれば長い枝が
あるように、この自然の摂理が人間にもあてはまります。
互いを認め合い、連帯感をもっていて
そして、太陽の光が均等に当たることで
それぞれがまた個性をもって伸びていく。
まさにいまのクルーの雰囲気がそうです。
みんなが生き生きしていて魅力的です。


続いて「桃李不言下自成蹊」
桃や李の木はしゃべらないけど、自然と人が集まるよね
みたいな意味の言葉です。
つまり、美しく咲く花や果実に魅せられて人々が集まってくる。
そして、周りの地面が踏み固められ
自然と道ができてくる。
もちろん創意工夫も大事ですが
自分の人間性も磨いていけば
自然と人間関係が広まっていくでしょう。

最後に
禅語の中でも有名な言葉「一期一会」

今、この瞬間を大切に。という意味ですが
先日読んだマルクスアウレリウスの自省録にも
同じことが書いてあります。
文化は違えど行きつくは同じで
それだけ不変的なものなのでしょう。

また同じ内容を書くことになりそうなので
省きますが、いまできることをやる。
これが努力の本質な気がします。

まとめると

今回は人間関係についての禅語を
使いましたが、たくさんあるので
また取り上げたいと思います。


やってみないと分からないものです。
年齢も違えば経験も違うメンバーが
同じ方向に進もうとしているこの雰囲気が
ワクワクさせてます。

きっとお客様にいいものを提供し続ける
いいチームになるはずです。

この活動も目の前の仕事も
妻との会話や子どもたちとのじゃれあいも
何気ない日常にも
感謝と誠意をもって取り組みたいです。

今日もお疲れ様でした。

生産性を考える

昨日、まん防明けで久々に
メーカーさんとの会食ででした。
現在に至るまでのストーリーや組織感が勉強になって
年の離れた自分にも熱く話してくださって
カッコいい経営者のあり方を見せてもらいました。
楽しい時間で、すっかり飲みすぎてました。
それでもホテルに戻って、パソコンをひらいて
ブログを書こうとはしたことは伝えたいです。
※書いてないなら意味ない


さて、今回は組織の生産性について考えます。

新しい出会いの中で
どのように運営していくことが正解なのかはわかりません
正解があるはずがありません。
逆にあったらおもしろくないし
そこから目をそらすつもりもありません。

挑戦の裏側には不安があって
それぞれの経験や知識が違うので
生み出す不安も意見も違う。
このことが人間関係の摩擦を生んで
モチベーションを下げる結果になります。
このことを理解して共通の課題に向かっていく。

人間関係で疲れてしまっては
チームで結果をだすことはできない。
当たり前のことだと思うかもしれません。

しかし、私の当たり前が
隣人にとっても当たり前であることはないでしょう。
同じ業界でも思想はそれぞれ違うものをもっています。

このクルーが集まって
それぞれが認め合って受け入れたことで
化学反応が生まれました
これから期待していることは
精鋭たちが化学反応を起こすことで
1+1が10や20にもなっていくことです。

そんな環境を作っていきたいと思って
日々みんなで意見を出し合っています。
一歩進む前に最善を尽くすのが運営側の使命です。


失敗することもあるでしょう。
そんな相対的なものを気にしていても始まらないので
やってみる。

私の好きな経営者が
「できる、知ってると やる は全然違う」と言っていました。
いままさにその通りだと感じます。

自分で行動に移してみると
全然違う悩みがでてきて
ひとつひとつに向き合って
解決しています。

今も昔もこういう交流と変革を
うまく使いこなすハイブリッドなリーダー像が
求められるのかもしれません。

今日もお疲れ様でした。

自省録について考える

毎日こうして書くことに慣れてきましたが、
正直、眠くて休みたいし
他にやるべきことも残っています。

書き始める瞬間まで何も考えていませんが
とにかく、書くと決めています。
こうして「なんとかする力」を高めています。

今回は今読んでいる
マルクスアウレリウスの自省録を読んで
感じたことを書きます。

マルクス アウレリウスとは
ローマ帝国最盛期の五賢帝の最後の人物で
皇帝になるころには全盛期をすぎており、
洪水・大地震・感染症の蔓延等で
様々な問題を抱えていました。
まさにいまの日本を思わせるような状態です。
そんな時代に誠実に向き合った男の
「自省録」です。

自省録とは瞑想記録ノートで
自分と向き合い続けた記録です。
瞑想するだけではなく「書く」ことが重要で
書くエクササイズ又はセラピーである。

私は4年半日記を書き続けています。
それに加えてこのブログを書き始めて
精神衛生的には良くなったことは明確ですが
体力は削られる一方です。

約2000年前の哲人皇帝と今を生きることを考えます。

この世のものは絶えず変化していて
その原因も同じく変化している。
止まっているものはほとんどない。

時は川のように流れている。

冒頭では、今、現在、時間について熱く語っています。
仕事でも今ある仕事に優しく、自発的に、正義をもって
本気で取り組むことを伝えていて、
今この瞬間は自分にとっても他人にとっても同じで
一日24時間は私にとっても
アインシュタインにとっても24時間のはずです。

過去でも未来でもなく「現在」の選択の繰り返しで
不確かな未来について考えていては進まない。
変えられるのはいまだけです。

いま書くことをやめて寝ても
誰もなにも言わないでしょうが
自由にコントロールできるのは自分だけで
寝てしまったらこの瞬間の選択は
一瞬で過去になるでしょう。

大人になるとられることが減ってきますし
自分の心を叱ってやるしかない。

変化しないものは役に立たない。
食物が変化して栄養になるように
火があって温かいと感じるように
物事が変化し続けていることが
宇宙の自然にとって必要なことだ。
眠っている間も変化してるわけで
もちろん、自分が例外のはずがない。

まとめると

絶えず変化していることを観察して
いまが将来の種になるように活動したいです。

真新しい活動に対して
賞賛してくれる人もいれば
陰で非難したり、あざ笑ったりする人がいます。

今に始まったことではなく
木が春になると葉を生むように
人間も2000年前から引き継がれてきたことのようです。

今回は少しスピリチュアルな面もありましたが
スッキリする内容になったかと思います。

日記を書き続けてきたことも
これからも自省録を書くことも
無駄ではないと思います。

引き続きマルクスアウレリウスの本を使って
考察していきたいです。

お疲れ様でした。